奥出雲町の蔭凉寺で葬儀や供養などを希望となさる方へ
蔭凉寺について
故人様・親族様が安心できるように住職がお手伝いいたします
奥出雲町の臨済宗妙心寺派 松雲山 蔭凉寺では、葬儀や供養などに悩まれている方へ向けて、各種ご相談を承っております。地元で多くの案内を行い、遺骨の管理や供養を行ってきたため厚い信頼も寄せられているお寺です。
悩みや不安を抱かれている皆様の心を少しでも和らげられるように、お電話からのご相談も承ってきました。ご希望の方には住職と直接お話できる機会を設け、対応してまいりますので、ご用命の際はお気軽にお申し付けください。
歴代住職とその足跡
住職 | 遷化(没年) | 関連事項 |
---|---|---|
玉林和尚 | 正和 05 (1316) | 乾元 01(1302)三澤為仲 妙龄寺(現陰涼寺)開創 嘉元 03(1305)三澤為仲要害山三況城築城 ※宝暦14年(1764)の書き出しに上記が記録されている。 |
南華和尚 | 康安01(1361) | 建武 04(1337)三澤為常 三澤神社造當 永正 06(1509)三澤為忠藤浦城築城 |
この間約200年住職不明 | 享禄04(1531)尼子經久、三澤為本攻藤蒲城花落城 天正 02(1574)三澤為清隐居嵩仁築城開始 | |
守超和尚 | 不明 1590 年代 | ※8月5日付 守超和尚宛、清書状あり |
江寂和尚 | 不明 1590 年代 | ※天正16 年(1588)8月28日付、江叔和尚苑、虎安堵状あり 天正17(1589) 為虎・三澤氏長州に移る 天正19(1591) 吉川広家月山富田城に入る 妙厳寺宛、安国寺恵瓊書状2通あり 文禄3年(1594)02月12日付津元維 寄進状あり |
この間住職不明 | 慶長16(1611) 堀尾吉晴月山富田城に入る | |
見道似公首座神師 | 寛永03(1626) | ※元和8年(1622)2月5日付 堀尾但馬他 寄進状あり |
この間住職不明 | ※寛永10(1633)9月17日付 堀尾采女他進状あり | |
月江桂公首座禪師 | 天和03(1683) | |
以下、関峰和尚より記録が | 明確に残り、 | 元住憲宗和尚まで15代 |
関峰文貞和尚 | 正徳05(1715) | 貞亭01(1684)関峰文貞和尚、松江万寿寺より入山。 祖国寺派から妙心寺派に転派 |
即湛慧教和尚 | 享保 09 (1724) | |
矩奉普窮和尚 | 元文 03 (1738) | |
大空是法和尚 | 宝曆 13 (1763) | |
奪外與和尚 | 明和 03 (1766) | ※宝暦14年(1764)の書き出し(写)あり |
素経元膺和尚 | 寛政06(1794) | 明和04(1767)素経和尚松蔭寺より帰山 ※白隠禅師真筆「逊部以知吾「百寿」「東嶺和尚普賢菩薩帰属の書」「普賢菩薩金像」等を持ち帰る。 天明02(1782)寺号を松雲山・蔭凉寺と改称 |
劫外祖石和尚 | 文化09(1812) | 安永6(1777)遠州(静岡県)秋葉本宮に出向き秋葉山を勧請 天明 02(1782) 寺号松雪山·蔭涼寺已改称 天明3(1783)秋葉堂を現在地に建立(棟礼あり) |
鎮導宗護和尚 | 嘉永05(1852) | 本堂・庫裏改築 千手観世音菩薩修復、脇侍毘沙門天·不動明王新調 山門金剛力士像1対新調 本堂本尊脇侍弁財天・愛染明王新調。 本堂裏仏壇達磨大師像·薬師如来像·聖德太子像新調 |
芳洲祖啓和尚 | 明治01(1868) | |
旭宗祖文和尚 | 明治13(1880) | |
柏蝉祖昭和尚 | 大正13(1924) | 大正11年(1922)書院庭園、觀音堂前石橋、本堂觀音堂連結橋、本堂正面石垣等整備 |
顕道義翁和尚 | 昭和12(1937) | |
純道養一和尚 | 昭和35年(1960) 西側石及新設 昭和46年(1971) 庫裏屋根替え 昭和60年(1985) 本堂改修・屋根替、山門屋根替え 平成6年(1994) 仏殿建立 平成17年(2005) 観音堂屋根替・改修、山門東側石段改修 | |
大慧直樹和尚 | 平成11(1999) | |
憲宗莫耶和尚 | 平成26年(2014)永代供養塔,納骨堂建立 平成29年(2017) 駐車場、参拜者用下整備 令和元年(2019) 庫裏改修 |
奥出雲町にある蔭凉寺へ葬儀・供養・法事などをご相談ください
奥出雲町にある蔭凉寺では、葬儀・供養・法事に関する各種案内を行っており、一人ひとりのご要望を汲み取って案内を行っています。葬式を開くまでの間行わなければならない手続きや手配などは幅広く、ご遺族様の負担は非常に多いです。供養についても檀家や供養後の管理に関する問題もあり、その人にとっての最善な方法は異なります。一定の周忌で行う必要がある法事も無視できるものではございません。皆様の負担をなくし、少しでも寄り添った案内ができるよう、随時お電話からご相談を承っております。
ご相談は葬儀・供養・法事だけでなく、就活や結婚といった人生の節目に関するものであっても応じておりますので、広く皆様の心に住まう不安を解消させることが可能です。お悩みやご相談がある方はお気軽にお申し付けください。
あらゆるタイプの葬儀に対応します
一般的な葬儀・家族葬・直葬など、ご要望に応じて幅広く対応いたします。どの内容も故人様を尊び、遺された方が不安なく前へ進めるように配慮しております。皆様の不安を少しでも取り除けるように随時お電話からご相談を承り、どのような些細な内容であっても住職が耳を傾け、応えてまいります。その小さな積み重ねによって地域のみならず、遠方の方からご相談もいただいてきました。
また、研修会の受け付けや寺泊の案内も行っているため、皆様の目的に合わせてご利用いただけるお寺です。住職によって境内は管理されており、清潔感のある状態に保たれています。本堂には千手観音像も安置されており、お越しになる皆様を見守り続けていますので、ご用命の際はお気軽にご相談ください。
奥出雲町にある蔭凉寺で行う葬儀・供養・法事などについて紹介
蔭凉寺は葬式や法事を行っており、故人様を供養するための納骨堂の用意や永代供養の案内なども幅広く承っています。葬式は一般葬から家族葬や火葬まで、ご都合や良く負担も少ない方法を提案し、選んでいただくことが可能です。供養の際は檀家の問題もございますが、専用の納骨堂を利用し遺骨の管理や永代供養を執り行ってまいります。法事ではご要望の場所へお伺いし、故人様への祈りを捧げるのと同時にご遺族様が前へと進められるようにお手伝いしてきました。
また、自分自身と向き合える場も設けており、坐禅会の案内や企業様の研修会の受け付けもしています。希望となさる方には寺泊の案内も行いながら、心と身体をリフレッシュしていただき、再び頑張れる力を養えるように手助けいたしますので、各種ご用命がある方はぜひご相談ください。
葬儀を含めた各種案内が行えます
葬式や供養、法事には様々な決まりや手順がございます。初めて行う方の中には不明な点も多く、どのように進めるか悩まれる方もいらっしゃるのが現状です。さらに現在供養の行い方もライフスタイルの変化、核家族化の進行によって多様化しております。その中で自分達にとって最良となる方法を見付けるのは難しいものです。各種お悩みを抱かれる皆様からのご相談を随時お電話から承り、ご希望や予算、規模などを把握した上で、ご要望に添った提案をしてまいります。
また、坐禅会や研修会、寺泊などの案内も行いながら広くお寺について知っていただき、身近な場所としてご利用になれるように努めてきました。これまで培ってきた経験や仏事に関わってきた住職だからこそできる案内を行ってまいりますので、まずはご連絡ください。
奥出雲町で住職が葬儀や供養などの幅広い情報をお伝え
葬式や供養、法事に関する案内を専門的に行っております。一般葬や家族葬、火葬など故人様・ご遺族様のご要望に添った内容の葬式を提案でき、最近需要が増えてきた永代供養にも対応が可能です。様々な地域へ赴き、祈りを捧げる法事も執り行いながら、故人様を尊び、遺された方が悲しみを乗り越え一歩前へと進めるようにお手伝いいたします。また、坐禅会の案内や企業様の研修会で使用する場所としてもご利用いただけるのも特長です。ご希望の方には寺泊も案内し、広い用途でご利用いただけます。
より多くの方へ様々な情報をお届けできるようにブログも開始いたしました。ブログでは行っている仏事についてはもちろん、境内の様子や住職の仕事内容など幅広い情報を掲載しております。ご用命の際はブログの情報もご活用ください。